× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
思えば、去年の2010年8月5日に、このサイトを開設しました。 早、1年と 1ヶ月が経ちました(^0^) 初めて見る鳥さんに幸せを感じ、撮影出来た喜びを実感し 夫婦で仲良く鳥撮り出来る健康にも感謝し、150種類ちょっとの 鳥さんに会って来ました。サムネイル表示では無く大きな 写真になったら、いいのに~!(^^; と鳥撮り仲間からの アドバイスもあり、新しくエキサイトで続きのブログを開設 しました♪今まで以上に、これからも宜しくお願い致します。 日本ブログ村の野鳥ランキングでは最高「2位」を頂き銀色の 王冠まで頂きました。これもひとえに皆様のお陰です(*^^*) 憧れの鳥さん「アカショウビン」の夫婦のように、これからも 二人で頑張って鳥撮りをして行きますので、宜しくお願い 致します。m(__)m またフィールドでお会いしましたら、どうぞ 声を掛けて下さいね(*^^*) 「http://ken2xmint.exblog.jp/」 「ケンケン&ミントの鳥撮りLifeⅡ」を、これからも宜しくお願い します♪ ※リンクを貼って下さっている方々、誠に申し訳ありませんが、 リンク先の変更をお願い致します。m(__)m 今は、一部の方のサイトのリンクのみ貼ってありますが、 随時リンクを設定していきますので、もう少しお時間下さいね♪ こちらのサイトも、このまま閲覧出来ます。掲示板は同じです! どうぞ掲示板にも、お気に入りの写真を貼ってやって下さいね♪ by kenxken&mint 撮影者:By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m PR |
夢にまで見た憧れの「アカショウビン」に逢いに、300km走って 遠征に行って来た時の画像です。一番近い場所での撮影でした♪ まだまだ子供みたいな可愛い顔ですね♪木の枝にチョコンと 座っていました。新緑の中で真っ赤な鳥さんは、ひときわ 目立っていました^^ 「アカショウビン」の名前の由来を調べてみました。 平安時代から "みづこひどり" (水乞鳥、水恋鳥) の名で知られていた。 それが、江戸時代になると "あまごひどり" (雨乞鳥) とも 呼ばれるようになったという。 これは、雨が降りそうになると この鳥がキョロロロ ♪・・・ と尻下がりに鳴き始めるところから 雨乞をしているように聞こえたからでる。 カワセミの古名が "しょうびん" であった昔、アカショウビンはカワセミの オスと考えられていたらしい・・・もし本当にカワセミがメス、 アカショウビンがオスだったら、子供は輝くような色の見た事のない 鳥さんが産まれる事でしょうねぇ~♪ 赤翡翠と書いて、アカショウビン♪ 鳴き声はキョロロロロンと震えるような特徴がある声で囀ります。 この日は幸運にも近距離で、♂と♀を見る事が出来ました♪ (*゚ー゚)_∠※ ♀(右)が♂(左)を呼んだみたいです。キョロロロロンと♀が鳴いたら ♂がやってきました。夢のツーショットです(^^)v 交代で木の幹の穴を削っていましたが・・疲れたのか・・2羽で ゆっくり木の枝で休憩タイムでした^^ ♂がキョロロローン ♪と大きな声で囀っています♪ その声が森に響き渡りました。 夢にまで見た憧れのアカショウビンに出会い、そして ツーショットを撮る事が出来て、本当に幸せでした(*^^*) この感動は忘れる事が出来ません。 撮影日:2011年06月04日 撮影者:By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
こちらはケンケン撮影による、アカショウビンです。 遠征先で、ランチを食べようとパラソルに座っていた所、 アカショウビンが飛んで来て、目の前の枝に止まりました。 ケンケンに教えたのですが・・とっさにしては、良く撮れました♪ 新居作りを♂、♀ 2羽で交代で行っていましたが・・奥の巣穴から 手前の木の枝に止まったかと思ったら・・・ 尻尾が上がり・・ あらーーーーー!ま・・・巣穴は綺麗にしておかないとね(^^; ケンケン アカショウビンの決定的瞬間お見事でした。(^_^)∠※PAN! 撮影日:2011年06月03日 撮影者:kenxken 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
夢にまで見た憧れの「アカショウビン」を撮りに、300km走って 遠くまで遠征に行ってきました(*^^*) 日本ブログ村のプロフィールに「夢はヤマセミやアカショウビンを 綺麗に撮ること」と書いていましたが夢が叶って♪本当に嬉しかったです♪ (綺麗には別として・・・(^^; ) アカショウビンは「ブッポウソウ目 カワセミ科」で全長27cmあり、 森の中でも、ひと際目立つ真っ赤な鳥です♪ 雄、雌 同色で体の大部分が茶色がかった赤色で、後ろを向くと 腰には綺麗なコバルトブルーの縦線あります。 鳴き声が特徴で大きな声で「キョロロロロ~ン」と鳴きます。 この子はお腹が白いのでメスです。 初めて、この場所に来ましたが、森の中には沢山の鳥の声が充満して いて帰って来てからも、カッコーの声など、耳に付いて離れません でした(^^;>病気? 両日とも撮ったのですが、1日目は、お昼を食べていたら目の前に 飛んで来てくれて、私が第一発見者でした(^^; 「アカショウビン!」とケンケンに叫ぶと・・沢山のカメラマンが、アッと 言う間に集まってしまいました。この日は全部で5箇所でのお出ましで 大サービスデーだったそうです。翌日は、鳴き声が聞こえたと思ったら 目の前の木の枝に止まってくれました(^^)v お腹が赤い、この子は雄です。 逆光になっていたので、綺麗な色が出ませんでしたが、目の中にも 茶色の瞳も見えて、こんな近くで逢えるなんて本当にラッキーでした。 梅雨の間の2日間でしたが両日とも晴れて本当に良かったです。 そして憧れのアカショウビンに出会えて心から感動しました(*^^*) 撮影日:2011年06月04日 撮影者:By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
| ホーム |
|