× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
昨日の続編です^^ 9羽のカルガモの雛が挑戦しては、川の流れ に負けて・・流され・・また飛び上がったり石垣を登ろうとしたり していると、また川の中に落ちて、流されたりと・・ 中々、お母さんのいる滝の上には行けませんでした(^^; それを見かねて、お母さんが滝の下に降りて来てくれました♪ 「い~い?見てるのよ!もう1度やるから!」とお母さんが又、上に 行ってしまいます・・・ 「・・・・・・・・」またまた、取り残された9羽の雛ちゃん達。(^^; それを、何回も繰り返し、繰り返し行っていました。 お母さんって偉いのですね^^ちゃんと雛達に教えているのですね! 「今日のレッスンは終わり~♪」と お母さんは下に降りて来て、雛達を先導して行きました。 なんとも、可愛いカルガモの親子レッスン風景でした(*^^*) 撮影日:2011年06月12日 撮影者:By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m PR |
![]() |
この時期は色々な親子に巡り合えますね♪ カイツブリさん親子を発見した川で今度は「カルガモさん親子」に 出会いました^^ 危険を感じると、川の茂みの中や、川の上の草むらに雛を隠します。 みんなに「さぁー上に上がって!」と言うと、みんな上に登って 行きました。しばらくして安全を確認すると、又全員降りて来て 川の中に戻りました。 段差がある(堰)川で、カルガモのお母さんは上の段に飛び、下の 雛に向かって「さぁ~登って来なさい!」と言っています。 「ううう・・・お母さん、あんな所に登っちゃったよう~(^^; 」 と9羽の雛は足がすくんで動けないようです・・大変!>< さぁ~9羽の可愛い雛の兄弟は、お母さんの待っている場所に たどり着けるのでしょうか????カルガモ親子の運命は・・・ 後編に続く・・・(^^; 撮影日:2011年06月12日 撮影者:By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
![]() |
近くの田園を散策したところ、キジさんの夫婦に出会いました。 以前にも見かけた場所なので、近くにお家があるのかもしれません。 常にオスが先行して、安全だと判ると、メスが後からついて来る といった行動をとっていました。 車から撮ったので、かなりの近距離での撮影でした。 ミントさんは短焦点のため(かつテレコン装着で・・・)フレームに 収まらないほどの距離だったようです。 今度会うときは、お子様も連れてきてね(^o^)/ 撮影日:2011年6月19日 撮影者:kenxken 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
![]() |
カイツブリさん親子を発見しました^^ とっても可愛い雛達が、お母さんの後ろを、泳いでいました。 顔や首の白いストライプが可愛いですね♪ おなじみの、このスタイル(*^^*) 「もうーーーー!お兄ちゃん ばっかり、ずるいーー!」 と言っているのでしょうか・・・(^^; 大きくなっているのに・・まだまだ子供ですね^^ 雛は、疲れると親鳥の背中に乗ったり、羽毛の間に入って休 みます。また外敵が接近すると雛ごと潜水したりします。 カイツブリさんは日本のお母さんみたいですね(^0^) カイツブリさんの雛は、3羽かと思っていましたが、4羽いました。 まだ、お母さんの背中に隠れていたのですね♪ 「だって~楽チンなんだもん♪」って言ってます(^^) 「次は私よーーー!」と言っていますが、「やだよ~♪」と弟が・・^^ もう・・1羽は、どこに行ったのかしら?可愛いですね♪ 「カイツブリ目 カイツブリ科」の鳥さんで全長25-29cm位。 ♂、♀同色で 夏羽:上面はほとんど黒褐色で過眼線から喉までは赤褐色である。 嘴は細く黒色で、基部は黄色い。虹彩は黄白色である。 冬羽:夏羽で赤褐色だった部分は黄褐色になり下面の色も 黄褐色になる。黒かった嘴も黒灰色になる。 撮影日:2011年06月12日 撮影者:By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
![]() |
葦原で大きな声で囀っている「オオヨシキリ」さんです。 オオヨシキリさんは「スズメ目ウグイス科」で体長18-19cmと、 同科の中では特に大きな鳥さんです。 この葦原で営巣しているようで、ひっきりなしに餌を取っては帰ってきて 当たりの様子を見ながら茂みの奥に潜り込んでいきます。 ミントさんは同じ場所で、子供のオオヨシキリを撮る事が出来た ようですが、私は結局最後まで見ることさえ出来ませんでした(泣 でも、この子達の声を聞くと、「夏が来るんだな~」と感じさせて もらえるので何か嬉しいですね(^^V 撮影日:2011年6月19日 撮影者:kenxken 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
![]() |