× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
初見♪初撮り♪ライファーが続きます^^ 「オオアカゲラ」さんが営巣していると鳥撮り仲間さんから 情報を頂き、早速、梅雨の合間を狙って遠くまで遠征して来ました。 行った日の前日の雨の日に雛は巣立ったようです(;;) 何も・・・雨の日に巣立たなくても・・と とても残念でした。 でも森の中に まだいるかもしれないと言うので 探してみました。そして遂にケンケンが「オオアカゲラ」を探して くれました(^^)vヤッターーー♪ 「キツツキ目 キツツキ科 」の鳥さんで、全長28cm。 アカゲラと似ていますが、違いはアカゲラより大きい。 胸の下のお腹に黒い縦斑があり、顔が野生的(ちょっと怖い・・・) ※撮影者:By Mint (証拠写真 (^^; ) 夕方、17時を過ぎていた為、ISOが上がり・・・画質が 悪くなってしまいました(^^;証拠写真ですが、初見、初撮りの 為、アップ致しました。 撮影者:撮影者:By kenxken 撮影日:2011年06月03日 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m PR |
初めて「コガラ」さんを撮る事が出来ました^^ シジュウカラさんには良く逢いますが・・コガラさんには、あまり 逢った事がありませんでした。黒いベレー帽が可愛いですね(*^^*) コガラさんは「スズメ目 シジュウカラ科 」全長12.5cm の小さな 鳥さんです。エナガもそうですが、この子も動きが早くて大変でした(^^; ♂ ♀ 同色で、嘴はやや細く上嘴が直線的。 頭上の黒色部は光沢がなく、ベレー帽をかぶっているように見える♪ 喉は黒く下面は白色で、脇はやや褐色がかる。 上面は灰色で、次列風切外縁は白い。 前から見た姿、黒いベレー帽のかかっている部分に目がある為 少し撮りにくい。目に何とかキャッチが入りました。 シジュウカラと違って、ピンポン玉みたいに まんまる♪ 目の前に来てくれました♪ 小さくて可愛い(*^^*) 枝かぶり(^^;目の下の枝、消したいなぁ~>< 黒いベレー帽を被った「コガラ」さんに逢えて良かった~(^0^) また1種類増えました(^^)v 撮影日:2011年05月02日 撮影者:By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
この公園には沢山のポピーの花が咲き乱れていました^^ 一面の花♪矢車草なども咲いていて、とっても綺麗でした(*^^*) ヒバリさんは空高く囀っていて、イソヒヨドリさんもいました。 沢山の人が公園を散歩していて、カメラを持った方も沢山いました。 そんな公園の隣のサッカー場に、雉がいる!と、ケンケンから電話が・・ 急いで、撮影を、ご一緒していたpkさんと現場へ! いました♪いました♪カップルの雉さん達が^^ 遠くに♂の雉さんが スタコラサッサと早歩き・・・(^^; ♀ちゃんを待っててあげてよぅ!(^0^) (ケンケンは、逃げないように静かに・・私達の到着を待って いたそうです・・ありがとう♪ケンケーン♪←んん?もしやキジさん?) 何度か♀ちゃんを見た事はあるのですが、撮れたのは初めてです♪ 全身ではないのですが・・・(^^;可愛いお目目の♀ちゃん(*^^*) とってもキュートですね~♪ ※pkさんのブログには♀ちゃんの全身の姿が・・・(^^;流石ですね! ♂の雉くんです。いつ見ても綺麗な色の羽根ですね! 雉さんは日本の国鳥です。 いつか、ツーショット撮らせてね(^-)-☆ 撮影日:2011年05月21日 撮影者:By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
職場の駐車場で、いつも待っていてくれる「イソヒヨドリ」君♪ 朝いつも綺麗な声で出迎えてくれます^^ この日は私は仕事だったので、終わった時間にケンケンが迎えに 来てくれました。そしてケンケンと合流しイソヒヨドリさんを撮る事に しました。ケンケンが駐車場の3階でイソヒヨを撮っているのを下で 見ていたら、何と!!私の目の前に飛び降りて来てくれました(^^)v ウフ・・ イソヒヨ君の瞳の中には私が、映ってるぅ~♪ 「ミント・・待ってたよ。」って言ってるみたい(*^^*)ステキ~♪ イソヒヨ君は2羽いて、そしてイソヒヨちゃんは1羽しか いません。(^^; 雌のイソヒヨドリちゃんを狙ってる 背後のイソヒヨ君の目が怖いー(^^; この時は2羽の雄同士が戦っていました。 3羽入りきらないので、ケンケンのカメラで撮って貰う事にしました。 ※ケンケンの画像は後日アップします。 「こんなに好きなのに・・何故わかってくれないのだろう・・・」 と一人・・遠くを見てるイソヒヨドリ君(^^; 「何?してるのかしら?私は、どっちでもいいわぁ~早く決めて~」 と二人の戦いを冷めた目で見てる・・イソヒヨドリちゃん・・ この三角関係は・・いつ終止符が打たれるのか・・時間の問題である。 撮影日:2011年04月29日 撮影者:By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
ここの公園には、いつも このアオサギさんがいます。 カワセミさんとも仲がいいです。捕りかたは違っても、二人とも お魚が大好きです♪しのび足で、ゆっくり魚に近づきます。 アオサギさんは「コウノトリ目 サギ科 」全長90~98cmあります。 夏羽:頭頂は白色で、額の両側から目の上を通り後頭部で一つ になる青黒い帯状の羽毛がある。顔面から首は白く、首の前面 には青黒色の縦斑がある。胸や腹にも青黒色の縦斑があるが 不規則にある。嘴は黄色く足はやや褐色味を帯びる。 冬羽:全体的に青みが無くなる。嘴は黒っぽくなる。 後頭部の冠羽は残っている。(野鳥オンタイン図鑑による) 頭が綺麗に真っ白で、額の両側から目の上を通り後頭部で一つ になっている青黒い帯状の羽毛が綺麗ですね♪ 西日が当たっていますが、木の上でポーズをとってくれました^^ こんな高い木の上で、羽根繕い、長い足、長い首ですね♪ 長い嘴は「痒い所に手が・・届く」便利ですね♪ いつも見ているアオサギさんですが、なんとアップしたのは、初めて でした!(^^; 撮影日:2011年04月29日 撮影者:By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |