× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
トビさんを撮った中州で、「キアシシギ」さんに出会えました。 コチドリさんやイソシギさんは撮った事があるのですが、 キアシシギさんは、初見!初撮りでした。 「チドリ目 シギ科」の鳥さんで全長23-27cm。 翼を広げると60cmもあります。 夏羽:頭上と背が灰褐色で腹側は白くて白い眉斑をもち 顔から首にかけ白に灰褐色の縦斑がある。嘴は灰黒色で 足は黄色。飛ぶと翼の下面が暗灰色に見える。 冬羽:顔から腹にかけての斑がなく淡灰褐色となる。 嘴の基部は黄色い部分が残る。 「あ!美味しそうだなぁ!えい!」 「捕まえたーーー♪大好物の魚~!」 「美味しい~♪魚だわー!」 「あ~!美味しかったぁ~♪」 ※今回も内容はミント担当でした^^ 撮影日:2011年5月21日 撮影者:By kenxken 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m PR |
![]() |
今日は以外に いつも見ていてアップしていない「トビ」さんを アップしました。タイトルは「トビ出しーーー♪」とケンケンが。。(--; すみません。お付き合い下さいね(^^; >妻(ミント) 何か中洲にいないかなぁ~っと思って撮っていたら、いつもは上空 を、グルグル旋回している、「トビ」さんが下に! トビさんは「タカ目タカ科」で結構下に降りると大きいです! 雄は全長58.5cm、雌は68.5cmもあります!翼を広げると 私の身長を超えます(^^;大きいーー! トビは雄、雌同色で、全体的には黒褐色、尾羽には淡い縁取りが見られる。 尾羽はバチみたいに台形が目印。 宮ヶ瀬や相模川にも沢山飛んでいます。下に降りているトビさんは 珍しかったので、撮ってみました。 「さぁーー行こうっと♪ばいば~い♪」 「じゃーー!」と飛び上がりました。 綺麗な翼ですね~^^ カワセミだったら、この形のホバが好き(*^^*) 「ばいばーい!」 綺麗な翼に うっとり!良く見るトビさんですが、地上でハッキリ 確認する事が出来ました。海岸でも上空を旋回しています。 江ノ島では、人の手やシートに置いてある食べ物を、さっと 盗んで行ってしまうらしいので、どうぞ 気をつけて下さいね! ※トビに狙われないように、背中に壁がある場所で食事すると 有効だそうです。 ※今回も内容はミント担当でした^^ 撮影日:2011年5月21日 撮影者:By kenxken 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
![]() |
ここは「アオバト」さんで有名な座礁です。 「ミヤコドリ」さんを撮っていたら、「チュウシャクシギ」さんも出て 来てくれました。「チドリ目 シギ科」の鳥さんで全長40-45cm位。 雄雌、同色で嘴が長くて下にまがっています。 夏羽は、体全体が褐色のまだらで眉斑は茶褐色、尾羽は褐色に 黒の横斑がある。飛翔時には腰が白いのを確認出来ます。 冬羽は、上面は全体的に斑が不明瞭になる。 岩にいると、本当に保護色で、分かりにくいですね(^^; 一所懸命、捕食していました。主にカニさんを食べます。 この曲がった嘴が役にたっているのですね! 後ろの背景の海の波が、キラキラと玉ボケになり、 とっても綺麗な写真ですね~(*^^*) 流石・・ケンケン♪ この写真は大好きです(*^^*) ピョーン!と、あちらの岩に飛び移って行きました。 翼も広げると綺麗ですね~♪ 旧北区。ユーラシア大陸の高緯度地方に局地的に繁殖し、 冬はアフリカ大陸からインド、ニューギニア島、オーストラリア大陸 に渡って過ごす。日本には旅鳥として各地に多く見られるそうです。 ※記事内容は、ミントでした^^ 撮影日:2011年5月21日 撮影者:By kenxken 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
![]() |
今日は、生憎の天気で空には雨雲が・・(--; 仕事の帰りに、近所の田んぼに水が入っていたので、「何か・・ いないかなぁ?」と見てみると、可愛い「コチドリ」さんがいました♪ これからはシギチの季節ですね~(^0^) コチドリさんは「チドリ目 チドリ科」で全長14-17cmです。 私はコチドリさんが大好きです♪お顔もヒョウキンで可愛いし(*^^*) 1羽を見ていたら、何やら声がして・・もう1羽がやって来ました。 偉そうに胸を張っての登場です^^ あれーーーー?と思ったら、近寄って来たオス(結果的に)がメスの 背中に乗ってしまいました。(^^; ずいぶん・・・長い間、乗っていました。重たそう・・・(^^; オスは羽を広げて、鳴いていました。 初めて、「コチドリさんの交尾」を見てしまいました(・・)! コチドリさんにも恋の季節が、やって来たんですねぇ~(*^^*) コゲラに引き続き、偶然撮ってしまいました(^^)v コチドリさんの雛を撮っていらっしゃる方がいますが、私も可愛い雛を 親と一緒に撮って見たいです^^雛は歩くの早そうですが・・・(^^; 撮影日:2011年05月26日 撮影者:By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
![]() |
赤いニンジンみたいな嘴のミヤコドリさんです(^^ ミヤコドリさんは「チドリ目ミヤコドリ科」で、40cmを少々超える、 割と大型の鳥さんです。 岩場を、あっちにこっちに渡り歩き、岩の隙間に嘴を突っ込んで 一生懸命、貝などの餌を啄ばんでいました。日のあたり方が悪く なかなか目が入らなかったので苦労しました(^^; 最後に、飛び物とってたらお客さんがいたので一緒に入れてみました。 お互い近くに寄ってくれないので、結構引いて撮ってみましたが ボケちゃいました(汗 こっちの子は近いうちにまたアップします。 撮影日:2011年5月21日 By kenxken 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
![]() |