× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
いつも、このデパートの屋上に、最近、この子が止まっている。 そして大きな声で囀っている♪先日は駐車場を凄い勢いで、2羽の イソヒヨドリの雄が格闘しながら飛び去って行った(^^; カメラを持って来ていない時は、すぐ側まで来て囀っている。 カメラを持っている時は、見かけない・・(--; 今朝はカメラに望遠を付けて出勤してみた。なんと、同じ場所に 止まって、大きな声で囀っていました。 イソヒヨちゃんは、「スズメ目 ツグミ科」で 全長25.5cm。 この子は雄で、頭部から胸までと上面が青色。翼は青色がかった黒色。 腹から下尾筒は綺麗なレンガ色です。足の付け根付近と脇(わき)腹は青い。 嘴と足は黒い。 雌は、上面が灰褐色で、青味を帯びる。喉(のど)から下尾筒までは 淡い黄褐色で黒褐色の羽縁があり、うろこ模様になっている。 デパート横の駐車場を一気に駆け登り手持ちで撮影しました。 良かった~♪今日は撮れて(^^)v このデパートには、2階脇にバルコニーがあり、木が植えてあります。 ツゲの木でしょうか・・実を食べているみたいで、いつも、この場所に きます。 とっても綺麗な大きな声で鳴いているので、下を通る人も見上げ ていました。 撮影日:2011年04月26日 撮影者:By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m PR |
![]() |
この日、N川では沢山のセグロセキレイさんに会いました。 いつもはハクセキレイさんの方が多いのですが、何故か セグロばかりでした。じっくりと、目の前で ローアングルで 撮影して見ました♪ 「どう?私の羽根、綺麗でしょう?」伸びをしているのか、 両方の羽根を代わるがわる広げていました。 セグロセキレイさんの目は、とっても可愛くて、良く見ると 目の下には、白い模様があります。私は目を「キョロ」っと させて白目が見えているのかと思っていました(^^; うーーーーん♪ローアングル いいわぁ~♪ (*^^*) 撮影日:2010年11月21日 撮影者:By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
![]() |
この日は久しぶりに、この公園に行って見ました。 道路を挟んだ、貯水池には、いつも 色々な鳥さんがやってきます。 しかし、遠いーーーー!遠くて、大トリミングですが、コチドリさんが 向き合ってました。もしかして、雄と雌かなぁ? 「チドリ目 チドリ科」で全長14-17cm。雄雌同色です。 夏羽:アイリングは濃く黄色い。目先から目の周り、額は黒い。 目先と額の間は白い。喉とうなじは白い。下面は黒く、 上面は淡褐色である。首に黒い帯がある。足は汚れた黄色で、 嘴は黒色である。飛翔時の上面の初列風切基部には白帯はでない。 冬羽:額や喉の黒色部が淡くなり、黄色いアイリングも薄くなる。 向き合っていたかと思っていたら、何やらバトルが始まりました。 「こいつーーー!」と飛び掛っています。 空中戦です。負けてませんねぇ・・・ 「たまらないわぁーーー逃げようっと」 「じゃ・・また遊びに来るからねぇ~(^^;」と飛んで行きました^^ 夏羽のコチドリさん、顔の模様もヒョウキンで可愛いですね(*^^*) ※またまたケンケンが撮影者ですが、文章はミントです。(^^; ご了承下さいm(__)m 撮影日:2011年4月17日 撮影者:By kenxken 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
![]() |
「私は誰でしょうか?」真正面から鳥さんの顔を見ると、本当に 面白い顔に見えて、誰だか分からないですね(^^; この日はチョウゲンボウのカップルさんを撮りに東京まで遠征 して来ました。ケンケンが見事な木の上のチョウゲンボウの交尾を 激写していました。その帰りに、町田の薬師池公園に寄ってみました。 この日は桜も満開で綺麗でしたが人が多くて、駐車場も満車でした。 綺麗な桜に池の中には、キンクロハジロやカモ類達が気持ち 良さそうに浮かんでいました。そんな公園の森の中で ひときわ 大きな声で鳴いている「ガビチョウ」さんに会いました♪ 全員に聞こえるような大きな声で、ずーーーと鳴いていました。 独り言にしては大きい声なので、歌っているのかもしれませんね。 ガビチョウは外来種ですが、普通に どこでも見られる鳥さんです。 「スズメ目チメドリ科」全長20ー22cm。ギャルメイクのような 白い垂れ目メイクですね^^ ちなみに「ソウシチョウ」も「スズメ目チメドリ科」・・なんか全然違う(^^; 背景も抜けた場所で、目の前に出て来て鳴いてくれました。 こんなに大きな声で鳴いているので、みんなが見ていました。 私が写真を撮っていると、「あの綺麗な声で鳴いている面白い 鳥は誰ですか?」と皆が聞いて行きます。(^^; 新芽が綺麗な木の枝に止まってくれて、目の前で、ずーーと 歌っていたので、じっくり撮る事が出来ました(*^^*) ケンケンは反対側から撮っています。瞳の色まで綺麗に撮れました♪ 撮影日:2011年04月10日 撮影者:By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
![]() |
※ 画像は、それぞれクリックすると大きな画像が表示されます! 昨日の続きで、「コマドリ」さん♂です。 こちらの画像は、現地のCマンさんにレンズを、お借りてして撮った 800ミリレンズでの撮影になります。 「あら?皆さん、今日も沢山来てますね♪」 「お腹が空いたなぁ~♪何か無いかなぁ?」と何度も餌を探して 食べていました。 「あれ?この溝が怪しいーーー(^^;」 「う・・・ん?あら?まだ撮影してるの?綺麗に撮ってね♪」 雨は かろうじて降ってはいないものの、大きな木の下の 切り株での撮影だった為、暗く、ISOはオートにしていました。 SSを稼ぎたかったので(手振れ防止)なので、ISOが上がって しまいました。(^^;三脚お借りするなら、ISO落としてSSも、落とせば 綺麗な写真になったと思うと・・残念で なりません(;;)精進・・ 撮影日:2011年04月20日 撮影者:By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
![]() |