忍者ブログ
  • 2025.01
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/14 00:08 】 |
憧れの「コマドリ」さんに出会えた♪初見♪初撮り♪

この「コマドリ」さんに会いたくて♪今日は新幹線で遠征して
来ました。鳥撮り仲間さんからの情報を頂き、いなくならないで・・
と祈るような気持ちで会いに行ってきました。
現地でお世話になった皆様、本当にありがとうございましたm(__)m
コマドリさんに長居してくれるように頼んでくれた姉さん!本当に
ありがとうございましたm(__)m本当に楽しい鳥撮りの時間を
過ごせました^^ 感謝致します。
コマドリさんは「スズメ目 ツグミ科」全長14cmで、とっても綺麗な
声で囀ってくれました♪
♂、♀、入っているそうですが、この日は♂のみ会えました。
雄は頭から胸、尻尾にかけて濃い橙色で、胸から脇(わき)にかけて灰黒色。
お腹は白っぽい。背と翼は暗い橙色味のある赤色をしている。
雌は雌は雄に比べて色が鈍い。胸と喉の境は不明瞭で黒帯はない。
※この画像は私のレンズ、300mmF4(サンヨン)で撮った物です。


こちらの画像は、現地でレンズ(雲台、三脚込み)をお借りして
撮りました。※800mm F5.6(憧れのハチゴロー)
レンズを貸してくれた優しいおっちゃん(現地のCマンさん)
「ほんまに、おおきにぃ~♪」
お陰様で綺麗で大きな写真を撮れました(^^)v
心から感謝致します。次回は・・カメラも貸してなぁ~(*^^*)


やっぱり、長い焦点距離のレンズは いいですねぇ~♪
大きく見えてピントも合わせやすい♪
だけど・・飛ばれると、ファインダーから消えて、どこにいったのやら・・
判らなくなります・・(^^; 雪柳の枝の下で綺麗な声で鳴いている
綺麗なコマドリさんでした。
ちなみに・・・この日は、ケンケンは仕事・・私は鳥撮りで・・ケンケンが
「今日は何、撮って来たの?」と聞かれたので 「・・・駒鳥♪」
と言うと・・・絶句していました(^^; ケンケン一人で行ってごめんねぇ・・

撮影日:2011年04月20日
撮影者:By  Mint

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
野鳥ブログに参加しています。
1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m

PR
【2011/04/21 23:37 】 | コマドリ | コメント(14) | トラックバック()
仲良しカワセミ♪ 今日は独り占め (*^^*)

今日は、この公園に久しぶりに行ってみました。
この公園に、オオルリが入ったと言うので、探したのですが・・
見つからず、目印のCマンの方も、誰もいませんでした(^^;
カワセミが近くの枝に止まっていたので、じっくり撮って見ました。


目の前の棒の先に止まってくれました♪
この時に、お散歩の方に話しかけられたので・・
飛び込みは撮れませんでした(;;)


仲良く、2羽で止まっていました。でも、二人とも♂同士です。
2羽にピントを持っていきたかったのでF値を上げたのですが、
もっとF値を大きくしないと、ピントが二人に来ませんでしたね・・(^^;

撮影日:2011年04月19日
撮影者:By  Mint

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
野鳥ブログに参加しています。
1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m

【2011/04/20 23:22 】 | カワセミ | コメント(4) | トラックバック()
葉桜ですが今期初撮り♪「ツミ」のカップル♪

ツミの♂です。すっかり桜も終わり、葉桜になってしまいました。
皆さん、桜ツミを撮っていたので、来たのですが・・遅かったですねぇ・・
中々咲かないと思っていたら、あれよあれよと満開になり、終わって
しまいました(^^;
ツミさんは、「タカ目 タカ科」で全長雄27cm雌30cmで、♀の方が
大きいです。


雄は、頭から背、翼の上面、尾は灰色がかった青色である。
下面は白い。胸、脇腹がうっすらとオレンジ色である。
この部分は薄っすらと横斑がある。黄色いアイリングは大きな特徴。
虹彩は暗赤色。 なので、目の色が雄は暗い赤い色です。


雌は、目の色は黄色です。雄より大きく、下面に黒褐色の横斑が沢山
あります。背も雄より褐色が強く虹彩は黄色である。


残った桜を入れてみましたが・・枝かぶりですねぇ・・(^^;
(雌)、 来年は満開の桜で撮ってみたいですね~(*^^*)

撮影日:2011年04月17日
撮影者:By  Mint

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
野鳥ブログに参加しています。
1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m

【2011/04/19 23:27 】 | ツミ | コメント(4) | トラックバック()
来たーーーーーー!!今期初撮り♪「コムクドリ」♪

ケンケンが「見て!見て!!何か判らないの撮った♪」と
私にこの画像を見せてくれました。「うん?誰だろう?イソシギじゃないし
・・・」そこへ、師匠のdosmanさんが「これは、コムクだよ!
コムクのメスじゃないかなぁ?」と・・・・流石だぁ・・脱帽(^^;
家に帰って調べてみると、やっぱり「コムクドリのメス」と判明♪
こんなに可愛いけど。。「スズメ目 ムクドリ科」です。全長18-19cm。
雄は頭から胸にかけて灰色がかった白色で、頬に赤褐色斑がある。
背、翼、尾は光沢のある黒色で、翼には白帯がある。腰は白い。
雌は頭から胸にかけて淡い灰褐色。背と翼は褐色で、翼には白い線がある。 


可愛いですね~♪やっと、「来たーーー!」って感じでしょうか・・^^

>
公園の池の水を飲んでいました。
私に教えようとしたらしいのですが、私が来た時には、飛んで行って
しまいました。この後、dosmanさんと公園で合流し、一緒にカワセミ
を撮影して帰って来ました。^^
※ケンケンが撮影者ですが、文章はわたくし、ミントです。(^^;
 ご了承下さいm(__)m

撮影日:2011年4月17日
撮影者:By kenxken

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
野鳥ブログに参加しています。
1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m

【2011/04/19 00:07 】 | コムクドリ | コメント(8) | トラックバック()
目の前に舞い降りた「チョウゲンボウ」さん♪

↑全ての画像を、クリックすると大きく表示されます!
チョウゲンボウは「タカ目ハヤブサ科」で全長は♂ 33cm ♀ 38.5cm
雄は、顔は青灰色。尾羽は青灰色の先端に黒色の太い横帯がある。
背と雨覆には明るい褐色の先端と羽軸が黒い。
風切の先端は黒で下面は淡色で細い縦斑がある。
雌は、頭部の青灰色は淡く、背面は雄に比べると黒斑が大きい。
尾は青灰色ではなく、明るい褐色で数本の黒帯がある。
先端の横帯は太い。
空を舞うチョウゲンボウさん(♂)の足には、トカゲが。。。
この日は何回も狩りをして、トカゲさんを捕っていました。


なんと!私の目の前の畑に降りて来てくれました♪
思ったより小さく感じました。鳩より、一回り大きい位でしょうか。
可愛いお目目で振り返り私を見つめていました。


そのまま、倉庫(餌ストック)に、トカゲを隠して、また飛んで
行きました。
目の前に降りて来てくれて、ありがとう(*^^*)
現地で鳥撮り仲間の方々と楽しい時間を過ごせました♪
お世話になりました。m(__)m

撮影日:2011年04月14日
撮影者:By  Mint

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
野鳥ブログに参加しています。
1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m

【2011/04/17 22:14 】 | チョウゲンボウ | コメント(6) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>