忍者ブログ
  • 2025.01
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/14 06:11 】 |
春ですね~♪チョウゲンボウさんのカップル(*^^*)

鳥撮り仲間さんから情報を頂いたので、今日は、ちょこっと遠征して
二人で行ってみました。
ペアのチョウゲンボウさんが橋桁にいましたが、待っていると
木の枝に止まってくれました。この子は女の子です♪
「タカ目ハヤブサ科」で全長は♂ 33cm ♀ 38.5cm
雄は、顔は青灰色。尾羽は青灰色の先端に黒色の太い横帯がある。
背と雨覆には明るい褐色の先端と羽軸が黒い。
風切の先端は黒で下面は淡色で細い縦斑がある。
雌は、頭部の青灰色は淡く、背面は雄に比べると黒斑が大きい。
尾は青灰色ではなく、明るい褐色で数本の黒帯がある。
先端の横帯は太い。


雌が鳴いて待っていると、まもなく雄が飛んで来て、交尾が始まりました。


この写真はケンケンが撮影、私は顔が見える方向から撮っていた
のですが、空に向かっているので露出を上げたり、テレコン入れてたりで
ガッツリした写真が撮れませんでした。(TT)
今回はケンケンに負けました。(;;)次回、リベンジします。


終わると、雄は同じ枝に止まり、すぐ飛んで行ってしまいました。
綺麗な色の可愛いチョウゲンボウさんにも春が来たのですね(*^^*)
可愛い赤ちゃんが楽しみです^^
この場所には3ペアのチョウゲンボウさんがいるみたいです。
※ケンケンが撮影者ですが、文章はわたくし、ミントです。(^^;
 ご了承下さいm(__)m

撮影日:2011年4月10日
撮影者:By kenxken

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
野鳥ブログに参加しています。
1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m

PR
【2011/04/10 23:30 】 | チョウゲンボウ | コメント(6) | トラックバック()
白頭巾!?部分白化のホオジロさん~Σ^)/ (解凍)

昨年末くらいから、ボチボチお話はあったようですが、今更ながら
会いに行ってみました。長野や岡山等々、各地で同じような白化
固体が見つかっていますが、気候等が影響しているのでしょうか?
冷凍保存していたのですが、そろそろ解凍しました。


通常のホオジロさんは、葦に紛れてじっとしていると、さっぱりどこに
いるかわからなくなりますが、残念なことにこの子の白頭は目立つ
ので、遠目からでもすぐに場所がわかってしまいます><
たまたま比較できる位置にとまってくれました。見比べてみて下さい。


地元の方達も、この子の生活環境を守るために、ひっそり静かに
見守っていらっしゃるようです。我々も、じっくり撮影することなく、
早々に引き上げることにしました。
いつまでも元気でいてもらいたいですもんね(^o^)/

撮影日:2011年03月02日
By kenxken

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
野鳥ブログに参加しています。
1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m

【2011/04/09 19:47 】 | ホオジロ | コメント(4) | トラックバック()
江戸川のナポレオンハットの「ヨシガモ」さん♪

今年の2月に大阪城のお堀で初見、初撮りをした「ヨシガモ」
さんを、江戸川で見る事が出来ました♪
綺麗なナポレオンハットのヨシガモさんが超至近距離で、撮る
事が出来ました♪そばにはオオバンさん達も泳いでいました。
この子は♂で頭は赤味を帯びた茶褐色、目から後ろは光沢のある
緑色。喉(のど)は白くてその下に黒色の線がある。
体は灰色で羽の先の方は長くてたれているため、尾がたれて
いるように見える。嘴は黒色である。
♀は、褐色で特徴がありません。(2月の画像参照)
綺麗な色が出て、かつ 目にキャッチが入る瞬間を狙って
撮りました♪


後ろ姿も とっても可愛いヨシガモさんです(*^^*)
尾っぽがたまらない~♪お目目も可愛いですね♪


横から見ると、ナポレオンハットが判るかなぁ?

撮影日:2011年04月06日
撮影者:By  Mint

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
野鳥ブログに参加しています。
1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m

【2011/04/09 00:34 】 | ヨシガモ | コメント(2) | トラックバック()
すっかり衣替え♪夏羽のキガシラシトドさん♪

皆さんのブログを拝見し、夏羽のキガシラさんを見て、もうそろそろ
お別れなので、早速、私も会いに行って来ました♪
今年の2月に撮った初めて会ったキガシラさんと違い、すっかり
凛々しくなって!見違えました!
「あら?ミントさん久しぶり!」って言ったかどうかは分かりません
が・・(^^; 着いたとたんに、すぐ舞台に出て来てくれました♪
「スズメ目ホオジロ科」♂、♀ 同色。
夏羽:背は褐色で黒い縦斑がある。額や眉斑、首の後ろは黒い。
頭頂には黄色が目立つ。過眼線から下面全体は灰褐色である。
嘴は黒褐色で、下嘴は淡黄色。
冬羽:頭頂の斑が黄褐色で不明瞭である。


「ほら!見てーーー!頭の黄色い帽子も立派でしょう?」
と言って、見事な夏羽になり、キクイタダキのような、黄色い
頭を見せてくれました(^0^)


舞台も、冬の間は木だったのに、石の舞台に変わっていました。
舞台の周りには、ナズナが♪綺麗な春の雰囲気に変わっていますね^^
もうすぐ、アラスカやカナダに帰ってしまうのですね・・
また来年も来てくれると いいなぁ~(*^^*)

撮影日:2011年04月06日
撮影者:By  Mint

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
野鳥ブログに参加しています。
1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m

【2011/04/07 21:37 】 | キガシラシトド | コメント(6) | トラックバック()
近距離での撮影「コジュケイさん」♪

ここの公園では、コジュケイさんが沢山いて、
いたる所で、大きな声で「チョットコイ!チョットコイ!」
と鳴いていました。
5-6羽の群れで、公園内の道を、ゾロゾロと横断する事も
多々あると言う事です。可愛いですね~♪
そんな行列、是非見てみたいです(*^^*)
きっと、野鳥の勉強をしていなかった頃は、コジュケイさんの声は
鳥の声って解らなかったかもしれません(^^;
「キジ目キジ科」全長27cmで、外来種ですが、良く見ますね。
♂ ♀ 同色で、額から眉斑、上胸は青味のある灰色。
頬から下胸は茶色。上面はかっしょくで、黒い横斑がある。
尾は赤褐色である。♀にはけづめがない。


大きな鳴き声は聞こえても、どこにいるのか、姿は見つけられず
見つけると、すぐに藪の中に歩いて逃げて行ってしまうのですが
この時のコジュケイさんは、堂々と、草むらや地面の中を
つついて、餌を探して食べていました。


本当に綺麗なエキゾチックな色ですね♪
「チョットコイ!チョットコイ!」と呼んでる割には・・行ってみたら
帰っちゃうくせにぃ・・(^^;
公園で散歩に来ていた方が、そばで「あ!キジだぁ!」と
叫んでいました。(^^; コジュケイさんなのに・・・
でも、私も鳥撮りをしていなかったら、きっと「あ!キジだぁ!」
って思ったかも!?(笑) (^^;

撮影日:2011年04月03日
撮影者:By  Mint

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
野鳥ブログに参加しています。
1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m

【2011/04/07 00:11 】 | コジュケイ | コメント(10) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>