忍者ブログ
  • 2025.01
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/21 05:34 】 |
竜のひげの実を食べるキレンジャクさん♪

2月4日に関西でキレンジャクに初めて会って撮って来ましたが
この日は、遠征して梅林の下にある 竜のひげの青い実を
食べるキレンジャクさんに会いに行って来ました^^
「あれ??今日はギャラリー少ないなぁ~」って言っている
みたい♪


「うーーーーん、どこかに実が無いかなぁ~?」って
竜のひげの奥を見て探しています。


「あったーーーー♪見ぃつけた~♪」と嬉しそうに、青い実を口に♪


「いっただっきま~す♪」と美味しそうに次から次へと探しては
食べていました。


「今日はいい天気だなぁ~♪お腹がいっぱいになったぞ♪」
綺麗なキレンジャクさんに逢えて本当にハッピーでした^^
この日に現地でお会いした方々、またお姉さま方、大変
お世話になりましたm(__)mとっても楽しいひとときでした^^

撮影日:2011年02月26日
By Mint
 
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
野鳥ブログに参加しています。
1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m

 

PR
【2011/03/03 23:10 】 | レンジャク | コメント(4) | トラックバック()
湖で出会ったハギマシコさん達♪kenxken編

ミントさんが既にアップしてますが、懲りずに載せちゃいます(汗
このポイントでは、複数の撮影ポイントがあるようですが、ミントさんが
撮っていた場所より、逆のほうにいた私の位置のほうがより近くで
撮れるようで、ミントさんの携帯で「そっちに行ったよ!」の報に
ラッキーとばかりに撮りまくってみました(^^


結構、斜度のある壁にへばりついて、みんなでコケを一生懸命
啄ばんでいましたが、美味しいんでしょうかね??


ミントさんの方に戻ってみると、ハギマシコさん達も合わせて戻って
きていました。全部は収まりませんでしたが、この中だけで37羽が
映っています。多分50羽前後はいたでしょう。これじゃあっという間に
食べるものなくなっちゃいますね(><

撮影日:2011年2月23日
By kenxken

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
野鳥ブログに参加しています。
1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m

【2011/03/01 22:53 】 | ハギマシコ | コメント(8) | トラックバック()
振り返ればそこに・・・ケリさん~Σ^)/

夏場は西の田園地帯でよく見かけてましたが、この時期に見かけることは
ほとんど無かったケリさんに、地元付近の田園で会うことが出来ました。


ケリさんは「チドリ目 チドリ科」ということもあってか、足が長く、なかなか
スタイルの良い鳥さんだと思いますが皆さんはいかがですか?


最後にきりっとした飛び出しをと思ったのですが、SSが付いていかず
ぶれぶれで、何とか見れるのはこの1枚だけでした(汗
次に会ったら、今度こそちゃんと撮ろうと・・・最近いつもこればっかりですね(笑

撮影日:2011年2月27日
By kenxken

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
野鳥ブログに参加しています。
1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m

【2011/02/28 22:40 】 | ケリ | コメント(0) | トラックバック()
初見♪初撮り♪会いたかった~♪ハチジョウツグミさん

この子に会いたくて、遠征して来ました。^^
現地に着くと沢山のCマンさん達・・いるのかしら?と
気持ちが・・ワクワク・・・すると「向こうの対岸の木の下にいるよ!」
と教えて頂き、初めて「ハチジョウツグミ」さんを撮る事が出来ました。
「スズメ目 ツグミ科」で全長24cm。
雄雌同色で個体差があるが、頭は黒褐色で眉毛が白い。
羽は黒褐色のものとそれに栗色がかったものがいる。
胸に黒斑がなく、赤褐色の斑点があるものが主流だが、
赤い個体は顔から胸まで綺麗に赤みを帯びる。
亜種ツグミとの中間体もある為、明確な分け方は難しいが、
中途半端なハチジョウツグミを「四畳半ツグミ」と俗に言われるらしい。
最初・・・冗談かと・・思いました(^^;>「四畳半ツグミ」


向こうから、「今日は何人来てるかなぁ?」って
ギャラリーをチェックしているのかしら?(^^;


ツグミさんの胸の黒い鱗模様は、レンガ色で綺麗でした(*^^*)
対岸だから安心しているのかなぁ?
分布はハチジョウツグミはツグミよりもやや南方で繁殖し、
冬季はモンゴル・中国大陸、朝鮮半島などに多数渡来する。
日本にも少数渡来するそうだ。
(証拠写真ですが、初撮りなのでアップしました。(^^; )

撮影日:2011年02月26日
By Mint

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
野鳥ブログに参加しています。
1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m

【2011/02/27 22:31 】 | ハチジョウツグミ | コメント(11) | トラックバック()
White & Black!ミコアイサさん~Σ^)/

先日も一度会いに行ってみたのですが、その際は運悪くお出かけ
だったようで、振られてしまったので、今日もダメかなと思いながら
トボトボ探して歩いていると、遠くで白っぽい鳥さんが繰り返し潜って
いるのを見つけました! 待望のパンダガモ、ミコアイサさんです(^^


ミコアイサさんは「カモ目カモ科アイサ属」となっていますが、他の
カモさんと違って、明らかに見た目に楽しい鳥さんですよね~

皆さんが遠いとおっしゃっていたので、証拠写真でもいいやと
思っていたのですが、今回の写真は全てほぼノートリ、近かったです。


実は本日、又会えないかもとの予感がしてたもので、一眼を持たずに
コンデジのみ持参してしまい、少々ガッカリ写真になってしまいました。
若干逆光位置でかつ対象が白ということで、コンデジでは露出補正が
難しく、明るかったり暗かったり・・・(汗
近いうちに改めてちゃんと取り直してきますね(^o^)/

撮影日:2011年2月26日
By kenxken

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
野鳥ブログに参加しています。
1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m

【2011/02/26 22:01 】 | ミコアイサ | コメント(4) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>