× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
京都御所のビンズイさんです。地味な鳥さんですが、よく見ると なかなか可愛い顔してますね(^^; ビンズイさんは見た目がヒバリさんやホオジロさんに近いのかなと 思わせる雰囲気ですが、実は「スズメ目セキレイ科」だそうです。 近所でスズメさんを見るのと同じくらい、ここではビンズイさんが、 あたり一面に普通に歩き回っていました。でもこの子達、そろって 餌を探すのに忙しすぎて、色々なシーンでの撮影はお預け(泣 次回はお立ち台でポーズとってね(^o^)/ 撮影日:2011年2月5日 By kenxken 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m PR |
![]() |
関西土産 第2弾♪(笑) 関西の姉さんに「トモエガモ」がいる公園に連れて行ってもらいました♪ この公園に入っても1日で抜けてしまう事がある為・・ いるか、どうか、わからない・・と言われ・・「いるといいなぁ・・」 と願いながら探していたら、姉さんが双眼鏡で「いた!あの上に!」 と教えて下さいました^^ ヒドリガモに混じって右から2番目♪ いました♪いました♪憧れの「トモエガモ」さんが(*^^*) 今度は 1羽で お立ち台に立っています♪ トモエガモは「カモ目 カモ科」 全長は39~43cm。翼を広げると65~75cm。 雄の顔は黄白色と緑黒色のともえ形の特徴ある斑があり 伸びた肩羽は黒くて栗色と白の羽縁がある。 綺麗な顔の緑(玉虫色)が光の当たり方で写真に撮るのが難しく 姉さんが「露出をマイナスにするといいよ(^0^)」など・・ 丁寧に教えてくれました。(^^; 本当にお世話になりましたm(__)m こっちに来ないかなぁ~泳ぐ姿見たいなぁ・・って思っていたら 姉さんが、「じゃ、他を回って、また池に戻って来たら泳いでるカモよ?」 カモだけに・・・(^^;←コレハ・・ワタシ弁 公園を歩いて池に戻って見ると、なんと遠くに居たトモエガモさんは、 私達の方へ泳いで来たではありませんか!!! 「今から いくでぇ~♪」うん?トモエガモさん・・関西弁? (^^; 本当に綺麗な緑色(玉虫色)が輝いて見えました(*^^*) こんな綺麗なカモさんは見た事がありません!鳥って本当に 不思議ですね・・自然って本当に素敵ですね・・・ そして仲間って本当に素晴らしいですね^^ 私の名前も「トモエ」にすれば良かったかなぁ?(^^; 綺麗だから・・・ 現地で出逢った方々、大変お世話になりましたm(__)m 撮影日:2011年02月04日 By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
![]() |
今度は「キレンジャク」です。同じく歌舞伎役者の様な顔です♪ ヒレンジャクの集団に7羽混じっていました。 ヒレンジャクと同じ「スズメ目 レンジャク科」で、ヒレンジャクより、 少し大きく全長は19-20cmあります。 全体的に褐色で、赤紫色を帯びる。顔はやや濃く赤い。 過眼線は黒く、ヒレンジャクのように冠羽の先端まで達していない。 喉は黒い。初列風切の内弁の先端は白く幅が広い、 全部の羽根が幅広い。外弁の先端は黄色で、喉の黒色部の 境が明瞭に見える。 次列風切の先端に赤い部分が見える尾羽の先端が黄色い。 こっちを見てる♪ハマーみたいに、カッコイイ リーゼント^^ 見とれます(*^^*) ヒレンジャクとの見分け方は、シッポの尾羽の色は、もちろんの事 体の大きさと目の上の冠羽で、沢山のヒレンジャクの中から 探しました(^^; ふぅ~ 電線に止まっている、ヒレンジャクとキレンジャク♪(左から2番目) やはりヒレンジャクより 一回り大きい。 撮影日:2011年02月04日 By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
![]() |
この日はケンケンが関西方面に出張だった為、私も便乗して出かけました。 関西方面の鳥撮り仲間の方達から情報を頂き、現地にて頼もしい 姉さんに探鳥地を一緒に案内して頂きました(*^^*) この日の朝、「まだ、レンジャクがいます」との情報を頂き、現地に 9時半には着きました。 なんと、ヒレンジャク、キレンジャクの群れが・・・(**) 数えた方が「93羽」とおっしゃっていました。その中にキレンジャクが7羽 混じっているそうです。 ヒレンジャクやキレンジャクを見たのも初めてですが、この群れの数にも 驚きました!!!!午後には180羽に増えたそうです!圧巻! この場所の赤い実を、みんなで食べていました(^^; この実は「コトネアスター」だそうです。 ヒレンジャクの尾羽根の赤い色が、赤い実と同じ位、綺麗 でした。 ヒレンジャクは「スズメ目 レンジャク科」で全長18cmスズメより 大きい。 ほぼ雄雌同色、丸みのある体で、紫色がかった淡褐色の体。 長い冠羽があり、とってもカッコイイ♪ 黒い過眼線が冠羽の先端まである。冠羽と目の部分の羽が頭の 上まで長くなっている。 腮と喉は黒い。次列風切の先端は赤く、初列風切先端に白色部がある。 下腹に黄色味がある。翼が黒と白のボーダーで、とっても綺麗です♪ 顔が歌舞伎役者のようで、本当に凛々しい顔をしています♪ 初めて見ましたが、すっかり トリコになってしまいました(*^^*) カッコイイ リーゼント(冠羽)と彫りの深い顔立ち、素敵でした♪ ヒレンジャクは尾羽根の先端が赤いので、閉じていると尻尾の 先が赤くて、広げると、スカラップのスカートのように、綺麗な赤い 羽根が扇のように広がります♪とっても、可愛いくて綺麗です(*^^*) キレンジャクは左から2番目の子ですが、キレンジャクの写真は 次回アップします♪ ☆現地にてお世話になった方々、本当にありがとうございましたm(__)m とても楽しい鳥撮りの時間でした(*^^*) 撮影日:2011年02月04日 By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
![]() |
林道で出逢った・・ホオジロさんの続きです(^^) 綺麗な顔の♂のホオジロさんでした♪ マスク ザ ゾロみたい(^^; この子も ススキの穂を一生懸命食べていました。 生きて行く為に、みんな必死ですね・・ 沢山食べてね(*^^*) 撮影日:2011年01月09日 By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
![]() |