忍者ブログ
  • 2025.01
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/24 05:44 】 |
有名庭園で出会った「オジロビタキ」さん♀♪

西国の某有名庭園を散策していると、なんと「オジロビタキ」さんに
出会ってしまいました(^o^/
こちらの庭園では、元々結構な種類の鳥さんに出会えると聞いては
いましたが、鳥撮りで来ていたわけではなかったのでそりゃ驚きました♪


彩の国方面での噂は聞いていましたが、行くのも遠そうなので
今回も出会うこと無いのかなぁ~とミントさんと半分諦めていたので
とても嬉しいです♪

私のカメラではこれが限度ですが、ミントさんが近々もう少し
カチッとしたもの(?)をアップしてくれるので乞うご期待を♪♪

撮影日:2011年1月16日
By kenxken

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
野鳥ブログに参加しています。
1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m

PR
【2011/01/19 00:20 】 | オジロビタキ | コメント(6) | トラックバック()
林道で逢った☆幸せの青い鳥「ルリビタキ」さん♪

林道を歩いていたら、ベニマシコの次に出て来てくれた
綺麗な「ルリビタキ」さん♂です。羽根が綺麗ーー!
幸せの青い鳥に逢えました(*^^*)
そんな可愛いルリちゃんは、なんと「スズメ目 ツグミ科」
ツグミさんと同じです(^^;でも・・14cmと小さいです♪
頭の上と背中、尾が青色で、眉斑が白っぽい。
脇(わき)は綺麗な橙色。脇以外の下面は白い。嘴は黒く、
足はピンク色を帯びた黒色です。この子はまだ色が薄いので
若のようです。枝の間から覗いていました♪可愛い~♪  


帰りに車に戻る途中で、またルリビタキ(♂)さんに逢えました(^^)v
この子は 先ほどの♂より青い色が濃いので成鳥かな?


綺麗な幸せの青い鳥さんでした~♪お目目がクリっとしています(*^^*)
大好きな鳥さんです♪


「もう・・・帰っちゃうの?寂しいなぁ・・また来てねぇ~♪」と
言ってるみたいに・・木々の隙間から最後に、ご挨拶に出て来て
くれました♪ (前ボケカブリは木の枝です・・(^^;  )

撮影日:2011年01月09日
By  Mint

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
野鳥ブログに参加しています。
1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m

【2011/01/15 19:19 】 | ルリビタキ | コメント(6) | トラックバック()
林道で逢った「マヒワ」の群れ♪

この日は林道でベニマシコ、ルリビタキ、シロハラ、ガビチョウ、
ホオジロ、マヒワ、シジュウカラ、エナガ、アカゲラ、ミソサザイ、
カヤクグリ、ジョウビタキ、アオジ、など沢山の鳥さん達に逢うことが
出来ました。今日はそんな「マヒワ」さんの群れを紹介
します♪マヒワさんは「スズメ目 アトリ科 」で全長12.5cm、
雄は顔と雨覆の一部、下脇腹が黄色い。風切や尾羽は黒く、
羽縁は黄色味を帯びた白色。頭が黒い。嘴はピンク色。
雌は雄に比べると淡色で、顔の黄色味が乏しい。
脇腹には黒色の縦斑がある。


暗かったので、SSが上がらず・・苦労しました。
背景に丸ボケ作り構図を考えて撮ってみました♪


♂(左)♀(右)で同じ枝に止まっていたのですが・・
♀が飛んでしまいました(^^;群れでやって来て、この木の実を
採餌していました。やはり雄の方が全体的に黄色が強く、頭頂部
の黒も目立っていますね♪


この日のマヒワの群れは全部で15羽いました。
近くの木の上で実を食べていたので首が疲れました(^^;
林道も手持ちでは無く三脚がいりますね(^^;
人に慣れているのか、木の下で撮っていたのですが・・
私達にはお構いなしで、木の実を食べ続けていました♪
他のCマンの人が来ても食べるのに夢中で全然逃げませんでした。
今度は明るい時に再度挑戦して綺麗に撮ってみたいと思っています♪
初めて見るマヒワの群れに感激しました(*^^*)

撮影日:2011年01月09日
By  Mint

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
野鳥ブログに参加しています。
1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m

【2011/01/14 23:51 】 | マヒワ | コメント(4) | トラックバック()
イイギリの実(飯桐)を食べる「ヒヨドリ」さん♪(在庫から)

この日はミソサザイを撮りに公園に向かったが、現地でお会いした
Cマンの方が、赤い実を食べるヒヨドリが撮れる場所があると、
案内して頂いた。
撮影ポイントに着きアドバイスを頂き、枝かぶりがない場所を教えて頂いた。
現地でお会いした方々、本当にお世話になりましたm(__)m
ヒヨちゃんは、この「イイギリの実」が大好物♪


いつも見慣れたヒヨドリだが、こんなに沢山のタワワに実った
赤い実を美味しそうに食べていました(^^)
「うーーーーん♪これが美味しそうだぞ!」


「ゲットしたぞ!いただきま~す♪」


「あ~美味しかった~♪」と言っているような・・(^^;
夕暮れが訪れる・・そんな時間まで西日をあびながら・・
ヒヨドリたちは代わる代わる「イイギリ」の実を食べに来ていました。
そんなヒヨちゃんは「スズメ目 ヒヨドリ科」で全長27-28cm位。
 体は灰褐色で、胸には縦斑がある。頬は赤褐色である。
(この赤いホッペタが可愛い♪)
下尾筒は灰褐色で、淡色の羽縁がある。
いつもは嫌われ者(?)のヒヨちゃんですが、この日は主役(*^^*)
綺麗な夕日に映えて、赤い実を食べるヒヨちゃんは本当に綺麗でした♪

撮影日:2010年12月23日
By  Mint

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
野鳥ブログに参加しています。
1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m

【2011/01/13 23:46 】 | ヒヨドリ | コメント(4) | トラックバック()
林道で逢った「カヤクグリ」さん♪超至近距離で♪

林道に赤い子を探しに歩いていると、カヤクグリさんが2、3羽で
落ち葉を嘴で押しのけて虫か種を探してガサガサと忙しそうに
移動していました。カヤクグリは「スズメ目 イワヒバリ科 」で全長14cm、
雄、雌、同色で、頭部は暗褐色。背は茶褐色で黒褐色の縦斑がある。
胸と腹は灰褐色。細く黒い嘴。足は橙褐色。


耳を澄ませていると・・どこからか・・ガサゴソと音が・・・
地面の葉を ひっくり返して誰かさんが・・・近くまで来ていました♪


あれーー??何もないぞーー(^^;と言っているんだか・・
落ち葉をひっくり返して頭を上げたら・・可愛いカヤクグリさんが
クリっとしたお目目で 顔を持ち上げていました(*^^^*)
私のお気に入りの この1枚、超可愛い~♪


全体の体の色は こんな感じ・・・忙しそうに動き回っているので
少々・・ピンあま・・(^^;

撮影日:2011年01月09日
By  Mint

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
野鳥ブログに参加しています。
1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m

【2011/01/12 21:18 】 | カヤクグリ | コメント(6) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>