忍者ブログ
  • 2025.01
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/24 21:02 】 |
湖で出会った大群の「オシドリ」さん♪by kenken

沢山のオシドリの大群と遭遇しました。ケンケンの写真の方が
ハッキリと判ると思います。(^^)
遠かった為、かなりトリミングしました(^^;
画質は・・目をつぶって下さいねm(__)m

カップルになったオシドリ夫婦♪
オスは鮮やかな色合いですが、メスは全体が灰色に近い灰褐色で、
胸と脇(わき)に白の斑点がある。
嘴は灰黒色で基部は白い。目の周りが白く、そのまま後ろへ白線が伸
びている。メスも綺麗ですよねぇ~♪
私もオシドリに生まれたかったわぁ~(*^^*)by ミント

撮影日:2010年12月18日
By kenxken

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
野鳥ブログに参加しています。
1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m

PR
【2010/12/22 18:56 】 | オシドリ | コメント(8) | トラックバック()
初見♪初撮り♪オシドリの大群(・☆)

ヤマセミを見た後に二人で「オシドリ」探しに湖を回りました。
この湖にオシドリの大群がいると言うのでケンケンと探し回った所・・
遥か、彼方にオシドリの群れを見つけました。
綺麗なオシドリ達が沢山泳いでいました♪水面が光でキラキラ光って
いて見にくいかもしれませんが・・オシドリさん達が浮かんでいました。


オシドリは「カモ目 カモ科 」全長は41-47cm位でオスは
 三列風切が橙色の銀杏型で帆のように立っている。
眉斑は大きく白色で、頬(ほお)から首にかけて橙赤色。嘴は赤色。
長い冠羽を持つ。エクリプスの雄は雌に似るが、嘴は赤いこと、
脇の白斑が明瞭でないことで区別できる。
メスは全体が灰色に近い灰褐色で、胸と脇(わき)に白の斑点がある。
嘴は灰黒色で基部は白い。目の周りが白く、そのまま後ろへ白線が伸びる。
(オンライン野鳥図鑑による)本当に目立つ綺麗な鳥さんです♪


一斉に飛び立つ オシドリさん達は、5、60羽いました。
数えていたバードウオッチングされてたの方が「89羽いる!」と
おっしゃっていました(^^;すごい数のオシドリが沢山いました。
こんなに沢山のオシドリを見たのは初めてです♪

撮影日:2010年12月18日
By  Mint

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
野鳥ブログに参加しています。
1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m

【2010/12/21 22:54 】 | オシドリ | コメント(4) | トラックバック()
川原で黄昏ていたホオジロさん(♂)♪

川原で見かけたホオジロさんです。車で寄っていけたので案外近くで撮影
出来ました。この子は「スズメ目」ということもあり、色合いがスズメさんに
良く似ているように思います。


枯れ草の中にいると保護色になり、中々見つけることが出来ませんが、
こう行った所に出て来てくれると探す手間がなく助かります(^^;


日ごろ見かける際は、かなり動きが早くじっとしてくれませんが、この子は
かなりの時間ここでじっとしていてくれたため、珍しくゆっくり撮影することが
出来ました。
ホオジロさん、ありがとうね(^o^)/

撮影日:2010年12月11日
By kenxken

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
野鳥ブログに参加しています。
1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m

【2010/12/20 23:57 】 | ホオジロ | コメント(4) | トラックバック()
憧れの「ヤマセミ」さん初見♪初撮り♪(byミント)

この日は良い天気で寒さも我慢出きる位でした。
ケンケンと遠征し、いざ湖へ「赤い子探し♪」に出かけましたが・・
本当は「ヤマセミ」を狙ってはいたのですが、見られればいいねぇ~♪
程度で鳥撮りをしていました。アカハラがガードレールに止まって
いたのですがとっさの事でカメラを出そうとしたら下に下りて見えなく
なりました(^^;赤い子(ベニマシコ)は見つけられませんでしたが・
なんと、橋の上から湖を見ていたら、ケレケレと鳴きながら・・
ヤマセミが飛んで来るのを見つけました♪そして、遥か60、70メートル
の紅葉の中の木の枝に止まったではありませんか!!
夢中で初めて見るヤマちゃんに、二人は、必死でピントを合わせ
シャッターを切り続けました(*^^*)


この日は他にも鳥さんを撮りましたが、憧れの「ヤマセミ」が
本当に見られて、ラッキーでした(^^)v
帰りに・・運転しているケンケンに・・「電線に止まってたりするの?」って
聞いた所「うん!止まってる事もあるらしいよう!」と
言われ・・・「ふーん。。。」と窓の外の電線を見ていたら・・・
「ええええええ!!!!!いたぁーーー!!ヤマちゃん!」と私・・・(^^;
なんと、この日2回目の遭遇♪しかも20メートル位の近距離にヤマちゃんが
止まっていました。急遽車を止め、私とケンケンは再び又夢中で
撮り続けました(^^;4時半を過ぎ・・ISOも上がり・・暗い中での撮影でした。


そんなヤマセミは「ブッポウソウ目 カワセミ科 」です。
全長は38cm位で、ハトより大きく、頭、背中、尻尾は白色と黒色のまだら
で頭には、冠羽があり、暗い中でも、とても目立っていました。
この子は♂で、お腹は白く胸に茶褐色(黄色っぽい)があり、黒色の横斑があります。
♀は胸に黒色の横斑だけで、褐色部分は ありません。
カワセミと同じで枝や石の上などから飛び込んで魚を捕って食べます。
今日は憧れのヤマセミに2回も出会えて本当に幸せでした(*^^*)

撮影日:2010年12月18日
By  Mint

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
野鳥ブログに参加しています。
1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m

【2010/12/19 19:04 】 | ヤマセミ | コメント(6) | トラックバック()
憧れの鳥さん初見初撮り!ヤマセミさん♪

カメラ始めた頃から気になっており、いつかは見てみたいと思っていた
ヤマセミさんに、いよいよお会いする機会がやってきました(^o^)/
この子は夕方かなり遅くなってからの出会いでしたので、距離が近かった
割には画質がかなり悪くなってしまいました(><;


SSが上がらず、結果撮る事出来ませんでしたが、ちょっとだけホバも見せてくれ
初見としては満足のいく鳥見となりました。又会いに行くから待っててね~♪

ミントさんも同じ子を違う方向から撮ってますので明日乞うご期待と言う事で(^^

撮影日:2010年12月18日
By kenxken

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
野鳥ブログに参加しています。
1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m

【2010/12/19 00:00 】 | ヤマセミ | コメント(8) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>