× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
わずか15分の滞在でしたが、某都市公園でチョコ撮りして来ました。 残念ながらお池に近いモミジはほとんど枯れて葉が落ちており、 仕方が無いので多少離れた位置のモミジを無理やり入れてみました(^^; カモ目カモ科の鳥さんの中では、特に艶やかな色彩ですね。 雌もいましたが、時間が無く雄のみを収めるのが精一杯でした(汗 この日も天気が悪く、かつコンデジですので多少画質が悪いのは 「目をつぶって許してね!」 By オシドリ♂ てへ 撮影日:2010年12月16日 By kenxken 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m PR |
![]() |
我が家の前のアンテナに、いつものジョウビタキが止まっていたのですが なんか・・・おかしい・・・シルエットがカワセミみたいで・・電線にカワセミ? って思ってみて見ると、なんと!「ジョウ君」でした。(**) 猛禽にやられたのか・・いつもの固体ではない、別固体なのか 判りませんが・・尾羽根が ありませんでした。(^^; こちらの写真の方が、尾羽根がないのが、良くわかります。 奇形ではなく・・先日見たジョウ君だと思うのですが・・ 猛禽にでも、襲われたのか・・尻尾がありませんでした。 ジョウビタキは、スズメ目、ツグミ科で、名前のビタキ系ではなく ツグミの仲間です。 その後、このジョウ君を見ていません。 元気で生き延びてくれている事を祈っています。 撮影日:2010年11月14日 By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
![]() |
コウライさんが残念なことになっていましたので、お口直しに少し画質の よいものをアップしますね~こちらはオスのオナガさんです。尾羽中央の 羽が黒く長いのが特徴ですかね。 こちらはオナガさんのメスです。オスが一緒に居なかったとしたら 私にはこの子がオナガさんだとは、多分・・・いや・・・おそらく・・・ きっと・・・・・・いやいや絶対わからないでしょう(涙 撮影日:2010年12月13日 By kenxken 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
![]() |
昨日のミントさんに引き続き、本日もコウライアイサさんです。 今回は距離もあったのでこの程度ですが、ポイントが近場という 利点を生かし、近々再チャレンジに行こうかと(汗 同じ場所で撮影されていた他の皆さんの写真を拝見すると 自分のものがあまりに冴えないのでガックリですが、 腕の違いと諦めて、ますます精進しようかと思う今日この頃です(笑 撮影日:2010年12月12日 By kenxken 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
![]() |
世間を賑わしている韓流スターの珍鳥「コウライアイサ」です。 この鳥に会いたくて双眼鏡を片手に探しておりました。が中々会えず・・ 昨日、鳥撮り仲間の方から連絡を頂き、早速現地へ♪ 撮影距離が遠く、もっと超望遠が欲しいーーーと思った日でした(^^; 換羽中のカワアイサ♂1羽と♀1羽に混じって、コウライアイサ(♀)が いました♪(^^)v 仲良く3羽でくつろいでいました。水の流れに身を任せて・・流れていったり 、水面を泳いでみたり、居眠りしながら・・羽繕いをしたり・・・ ゆっくりと撮らせてくれました。 カワアイサ(♀)右、コウライアイサ(♀)左です。 カワアイサよりコウライアイサの方が小さい。カモ目 カモ科 。 特徴、雄は頭が緑黒色で後頭には長い冠羽がある。 嘴は長くて赤い。背中は黒い。胸から腹は白く、脇羽には綺麗な 黒い鱗模様がある。 雌は頭が茶色で、後頭には長い冠羽があり体下面は白い。 脇には鱗模様がある。背中は灰色。目先が黒い。 ユーラシア大陸極東部から中国東北部の局地的地域で繁殖する。 冬季は、中国南部に渡って過ごす。日本では毎年少数がわたって きているらしいが・・関東で見られるのは極まれである。 なので本当に見られてラッキーでした♪鳥仲間に感謝感謝の1日でした。 当日、お世話になった現地でのCマンの方々、本当にありがとう ございました。m(__)m 撮影日:2010年12月12日 By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
![]() |