× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
この日は鳥撮り仲間に教えて頂き、初めて西の公園に行ってみました。 綺麗な広い公園で、カワセミさん達2羽に遊んでもらいました。 カワセミは「ブッポウソウ目 カワセミ科 」 綺麗な翡翠色の背中が、バックの秋色に映えて本当に綺麗でした。 こちらは♂です。 こちらは、下嘴がオレンジなので、カワセミの♀です。 秋色の背景で スッキリと綺麗にボケました。 撮影日:2010年11月23日 By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m PR |
![]() |
K川で鳥撮り仲間さんと一緒にミサゴ探しに出かけました。 その節は大変お世話になりました。m(__)m 着いて・・30分程でお目当てのミサゴちゃんが出て来てくれました。 何回も飛び回り、いきなり川にズボっと下降し、いつの間にか鮎を GETして飛び去って行きました。本当に、お見事でした♪ ミサゴは「タカ目 タカ科」水辺に住み魚だけを食べるタカの一種です。 雄は54cm 雌の方が大きく64cmカラスより大きい。 羽根を広げると155-175cm位。 得意そうに、私の前を飛んでいった(**) 大きな鮎をしっかりと爪で掴み、鮎の顔が・・私の方に向いていた。 ミサゴの飛び込みは撮れなかったものの・・・飛んでるミサゴちゃんが 撮れてラッキーでした。(^^)v 撮影日:2010年11月23日 By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
![]() |
私も自宅からツグミちゃんを撮ってみました。 綺麗な背中が良く見えます♪ ツグミは「スズメ目 ツグミ科」身近な冬鳥の代表さんです。 頭の上と頬。後首が灰黒褐色。翼に栗茶色の部分があります。 背と尾は褐色。過眼線から頬は黒褐色で、眉斑や喉は白い。 胸や腹は黒褐色の縦斑がある。嘴は大部分が黒く、下嘴と基部が黄色い。 (オンライン野鳥図鑑より)全長24cm位で、ムクドリ位でしょうか。 朝日を浴びて、朝7時半の撮影でした。 影日:2010年12月07日 By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
![]() |
久しぶりに自宅から鳥見シリーズです。 フィールドで見かけるツグミちゃんは案外木々の間で見え辛かったり 高い木の上だったりしてちゃんと撮影出来た事が無かったのですが この電線は我が家から若干見下ろす位置になるので良いポジションで 撮る事が出来ます。 どこにでもいる子なので本気で撮ろうと思ったことが無かったのですが じっくり見てみると結構可愛いですね(^^V 撮影日:2010年11月20日 By kenxken 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
![]() |
12月に入って大してどこにも鳥撮り行けてないので在庫からUPします(汗 N川で見かけたオオバンさんですが私が見た時は寂しそうに1羽で泳いでいました。 ツル目クイナ科の白黒がハッキリした鳥さんです。見分けるのは非常に簡単ですが いざ撮影となるとこの白と黒のコントラストが難しいことこのうえなしでした(涙 ・・・後でミントさんに聞いたら後ろの木陰にもう一羽居たそうです。 私は全然気が付かず・・・奥さんか子供をかばっていたのかもしれませんね(^^; 撮影日:2010年11月21日 By kenxken 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
![]() |