× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
私達の原点、「ブッポウソウ目 カワセミ科」やっぱり、カワセミ君です(^^) 何物にも変えられない色ですね~♪ カワセミは翡翠と書きますが、なんと宝石の翡翠(ヒスイ)は、カワセミが名前の 由来だそうです。本当に「飛ぶ宝石」ですね♪ 仲良く(?)2羽で出て来てくれました。 コミュニケーションなのか・・縄張り争いなのか・・ 2羽で、何度も何度も嘴で戦っていました。 雄と雌です。ツガイだと、地元のCマンの方が言っていました。 夫婦喧嘩かな?雌の方が強いようでした。(^^; 雌のカワセミが雄のカワセミに、捕った魚を見せびらかして食べて いました(^^; 喧嘩する程、仲がいい♪って事かな?・・・ 影日:2010年11月23日 By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m PR |
![]() |
黄色の次は・・・赤かな?って予想がコメに・・・黄色の次は黒でした(^^; 2羽のセグロセキレイが・・綺麗に並んで出て来てくれました♪ 「何してるのかしら??あの人??写真撮ってるみたいよ」って 話してるのかしら?なんか、2羽並んで見つめられると 恥ずかしいわ・・(^^; セキレイの仲間は地面を歩くとき、尾を上下によく 振ります。飛ぶときは軌跡が波型になって飛んでいきます。 「スズメ目セキレイ科」頭から胸、背にかけて黒く、額から眉にかけては白い。 足、嘴は黒い。下胸から腹部は白い。 最初、目の白目が見えているのかと思いましたが、目の下のアイリング(?) が白い部分があるので、お目目がキョロっと見えるんですね♪ この写真は2羽のセグロセキレイが石の上に移動したのですが 後ろのセグロも同じ方向を見ています。 この写真も後ろのセグロが前のセグロセキレイと同じ方向を見ていました。 なんだか、面白いですね(^^) 2羽は仲良く、ずーーと一緒にいました。 この日は100枚位は・・セグロばかりを撮っていました・・(^^; 目の前のセグロセキレイをローアングルで、じっくり・・ひたすら撮っていました。 影日:2010年11月21日 By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
![]() |
N川にいたキセキレイさん、この日は色々な種類のセキレイを見ました。 お腹の色が あまりに黄色で綺麗だったので、じっくりと何枚も撮って みました。(^^; 仲間同士の追いかけっこを良く見かけました。 縄張り意識が強いようです。スズメ目 セキレイ科。 この子はお腹の黄色が強いので成鳥だと思います。 幼鳥は全体的に淡色で黄色味が薄い。 影日:2010年11月21日 By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
![]() |
ミントさんの場所からは少し遠めだったのですが、私は結構近くで 撮ってたので割とちゃんと撮れたかなと。。。 若干薄曇だったのが幸いし何とか鳥さんの姿が認識できる程度には 撮れました。白い被写体は難しいですね(^^; 撮影日:2010年11月23日 By kenxken 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
![]() |
鳥撮り仲間からの情報で、白いハクセキレイを撮る事が出来ました。 今年は白いチョウゲンボウや、白いジョウビタキ・・と白化した固体に 縁のある年なのでしょうか・・(^^; この子は、ハクセキレイなのか・・セグロやキセキレイの白化なのか・・ 判りませんが、畑にいると、他のハクセキレイとは違い、大きく見えて 目立っていました。 ところどころに、灰色や黒い羽根が見えます。(翼と尾羽根と頭など) 目は黒です。ハクセキレイの突然変異の白化固体みたいです。 白いジョウビタキ同様、猛禽などの鳥に狙われないように・・ 祈るばかりです。警戒心が強く、どんどん遠くに行ってしまうので 証拠写真ですが、載せておきたいと思います。 撮影日:2010年11月23日 By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
![]() |