× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
そろそろシギチのシーズンなので、ケンケンと一緒に田んぼ を徘徊して、クサシギさんを見つけました(^^)v クサシギさんは「チドリ目 シギ科 」の鳥さんで全長は21-24cm 翼を広げると、57-61cmにもなります。♂ ♀同色で、 夏羽:足は比較的短く頭上と体の上面が灰黒褐色で小さな 白斑があります。尾も白く先に黒斑があります。 顔から胸は白地に黒褐色の縦斑が密にあり、眉斑は 短くて目の周囲の白色部とつながって終る。翼の下面 は暗色である。足は黒緑色。 冬羽:上面の白斑が夏羽より不明瞭になり見づらくなる。 今日会えたこの子は夏羽です^^ 円らな瞳と嘴が可愛い~♪ この色の模様だと暗くなると 判りにくいですね・・・(^^; 何とライファーでした(^^; 撮影日:2011年08月07日 撮影者:By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m PR |
![]() |
今年、MFのアオバズクさんに念願の お嫁さんが来てくれました♪ アオバズクの♀です。7月16日に確認しました。 この子は♂で、いつも見張り番をしていました。 「うん?誰か・・怪しいヤツはいないかなぁ?大丈夫かなぁ?」 とお父さんは毎日ご苦労様ですm(__)m 「良かったねぇ~(^0^)お嫁さんが来てくれて♪」と声を かけたら「うん?俺はモテルんだぜ!」って言われました(^^; アオバズクの雛です。 「う・・・ん?誰かなぁ?」と可愛い顔を洞から覗かせて くれました(*^^*) 首をかしげて、超可愛い~♪ もう大分大きくなっていました。 この子は1番子ですね。この後、2番子、3番子と出て、全員揃ったら いなくなりました。元気でみんな生きて行ってね! また来年来てくれるといいなぁ~♪待ってるね~(^0^) 今年はセミの数も減っているように思います。 あまり声が煩くないから・・・ 撮影日:2011年07月25日 撮影者:By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
![]() |
何とライファーの「セイタカシギ」さん! カラシラサギやアカガシラサギを撮った日に同じ場所にいました。 とっても足が長いスマートなシギさんです。 セイタカシギさんは、「チドリ目 セイタカシギ科 」の鳥さんで 全長は35~40cm翼を広げると67-83cmにもなる。 ♂は、夏羽:後頭部から背にかけて黒く、嘴は長くて黒い。 それ以外は白色。足は非常に長く、綺麗な濃いピンク色をしている。 飛んでいると尾羽より長く出っぱる。 冬羽:冬羽では頭頂の黒色が褐色味を帯びる。 ♀は、背や翼は褐色味を帯びた黒色をしている。 沢山のセイタカシギが群れていました。 真ん中の島の砂泥地に営巣していたそうですが、せっかく産んだ 卵は蛇に食べられてしまったそうです(;;) 長い足、1本で立っています!凄いなぁ~(^0^) スマートで本当に足が長く、折れそうな気がしました。 なんだか・・セイタカシギはケンケンに似ているなぁ・・・(^^; 撮影日:2011年06月26日 撮影者:By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
![]() |
この公園でカワセミを撮ると背景が綺麗にボケる。 綺麗な色のカワセミさんが1羽止まっていました。 あっと言う間に目の前の池に飛び込み、魚をgetしてしまいました。 自分で食べるのではなく、お持ち帰りしました。巣に持っていった のかなぁ?もっと深く咥えないと、お魚が落ちそうですよ(^^; ♂が一人で木道にいると♀が降りて来ました。 ♀「どうしたの?お魚のプレゼントは?お腹すいちゃったわぁ・・」 ♂「それがね・・・さっき、捕まえたんだよ!魚」 ♀「うそーー?」 ♂「ほんとだよ!こーーーーんなに大きい魚♪」 ♀「うそよ!じゃ、見せてよ!」 ♂「それが・・・」 ♀「私以外の子に上げちゃったのね!フン!(`Д´●). って言っていたかどうかは・・・二人にしか判りませんねぇ・・ 遠くにいた♀が段々♂に近づいてきて二人で もめていました(^^; 撮影日:2011年07月27日 撮影者:By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
![]() |
ツミの雛が巣立ったので大分遅れての解凍です。 ♀のツミさんです。この木がお気に入りで、この上で羽根を 広げて日光浴したりしてました。 今年はMFのツミの杜にツミさんは来てくれませんでした。 たぶん、銀杏の木の枝を切ってしまったからだと思います。 環境が変わると営巣してくれなくなっちゃうのですね・・寂しい・・ 空抜けの撮影は難しいですねぇ・・ 綺麗な♀のツミさんですね♪カッコイイ!! この木も枯れているので切ってしまったようです。 来年は来てくれるのでしょうか? ツミさんの雛です。巣立って木の周りの枝に止まっていました。 あどけない表情ですね^^ この子も雛です。大分お母さんと似てきましたが、まだ羽根の 模様がハッキリしてませんね。 ツミさんは、「タカ目 タカ科」で全長雄27cm雌30cmで♀の方が 一回り大きいです。 撮影日:2011年06月29日(在庫から) 撮影者:By Mint 野鳥ブログに参加しています。 1日1クリックのご協力お願いしますm(_ _)m |
![]() |